日本語教師って知っていますか?

日本語教師とは

日本語教師とは、日本語を母国語としない人に対して日本国内で生活するときに困らないよう日本語を教えていくという仕事です。
これまでは単一民族単一言語が当然という認識であった日本国内にもグローバル化が進むにつれて多くの外国からの居住者が見られるようになってきました。
町中を歩いていても日本語以外の言語で会話をしている人も多く見かけられるようになっており、日本語教師という仕事のニーズは年々高まってきているのです。

教材とペン

日本語を教える教師なのだから日本語が喋れればそれでいいというわけではありません。
日本国内にある語学スクールを訪れる人の多くは、日系南米人や中国帰国者、難民といった人たちであり、そうした人にわかりやすく日本語を教えるには日本語ともう一つの言語を高いレベルでマスターしておく必要があります。

日本国内以外に目を向けると、これから日本に移住したいと考えている人やビジネスをしたいと考えている人を対象にしたスクールも世界中に存在しています。
そのような場合にもそのスクールのある国で一般的に使われている言語をマスターしておかなくてはいけません。

ただしそうした複数の言語を使うことができるという人の場合、ネイティブな日本語を話せる教師は大変高いニーズがあります。
特に日本国内で定住を希望する外国人にとっては、より生活に役立つ話し方を教えてもらえる日本人の日本語教師は大変ありがたい存在となります。
自由意志で語学を勉強に来る人の他にも、移民の多い自治体が学校で困ることがないよう移民の子供に向けた日本語教室を開催していることもあり、そこで仕事をしていくこともできます。

日本語教師に求められるもの

日本語教師になるには、語学の他に総合的に日本の知識や文化を理解していることも必要です。
普段から国内で生活をしているとついあたりまえのこととして忘れがちな行事や習慣も、外国人にはきちんとその成り立ちを説明していかなければ理解をしてもらえません。
言語というものは全てその国の文化や国民性と密接に関連をしているため、歴史的背景や政治・宗教についてもきちんと説明ができるようになっておかなければいけないのです。
つまりこれから日本語教師を目指す人は、多言語をマスターするとともに日本そのものをきちんと理解しなおすための勉強をしていかなければいけないということになります。

このサイトでは、今後ニーズの大きく高まる日本語教師という仕事について、具体的な仕事内容や勤務先を紹介するとともに、実際に職業に就くまでも方法を紹介していきます。

【サイト案内】
・仕事内容

・日本語教師になるには

・日本語教師に向いている人

・日本語教師の平均収入

・日本語教師の活躍の場

・日本語教師と国語教師の違い

・仕事のやりがい