1. >
  2. 日本語教師になるには

日本語教師になるには

日本語教師になるといっても、教える環境や使用する言語によってその方法はさまざまです。
日本語教師の中でも最もなりやすいのは日本国内での日本語教師です。
日本国内にはインターナショナルスクールなど、日本語を母国語としない国から移住や赴任をしてきた人を対象にした学校がいくつかあります。
そこでは日本国内で生活をするために困らないような日本語を教えるため、日本語教師が随時募集をされています。

また外国からの移民が多く集まる町では、国内で生まれた日本語がうまく話せない子供のため小学校などで日本語の授業が開講されていたりします。
そうした場合にも日本語を教える教師は活躍をしていくことができます。

必要な資質

これら日本国内にある語学学校の場合、そこに通学する人の国籍や年代によって日本語以外の語学をマスターしていることが必要になります。
一般的には英語と日本語が使えれば日本語教師としての資格は取得ができますが、募集する施設で必要な語学が別のものである場合には就職ができないということもあります。
自分が勤務をしたい場所や教えたいと思う人達の層を考えて、他の語学をマスターするようにしていくのがよい勉強法と言えるでしょう。

また、日本語教師となるためにもう一つ必要な資質が高い日本語の能力です。
両親共に日本人で、また日本国内で生まれた人であれば自然に日本語を話す力は備わっているはずですが、それを全くの他人に教えていくためにはきちんと日本語の言語的なしくみをきちんと理解してなぜそのような文章になるのかということを説明できるレベルになっていなければいけません。

資格を取得しよう

日本人教師となるために特に必ずとらなければならない資格というものはないのですが、日本語の語学力が一定レベル以上であるということを示すため、「大学での主又は副専攻で日本語課程を修了した人」もしくは「日本語教育能力検定試験に合格した人」さらに「日本語教師養成講座420時間を修了した人」のいずれかを取得していることが採用の際の一般的な条件となります。
なお、近所の人にボランティアやアルバイトでプライベートレッスンをするようなタイプの日本語教師の場合には上記のような資格は関係ありません。誰でも自由に教えることができます。

上記の資格要件の中でも最も早く取得できるのが「日本語教師養成講座420時間を修了」という方法です。
日本語教師養成講座は全国各地に認定施設があるので、自分の条件に合わせて講座を受けていくことができます。

参考:日本語教師になる。

 

【日本語教師のなり方】

・日本語教育能力検定試験に合格

・大学で日本語教師に関する専攻を修了